Quantcast
Channel: HIGH-HOPES(洋楽ロック)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3215

ルー・リードが手がけた、最後のプロジェクト。16作品のリマスターBOXが発売!

$
0
0

ルー・リード、自らの監修のもと新たにリマスタリングされたRCA、アリスタ時代のアルバム16作品をまとめた豪華ボックス・セットを発売!!

ルー・リードのキャリア史上最も豊かで多彩な時期のひとつである1972年から1986年のRCA、アリスタ時代に録音したアルバム16作品をまとめたボックス・セット、『LOU REED - THE RCA & ARISTA ALBUM COLLECTION』が10月7日(金)に発売される事が決定した。これはルー・リードが2013年10月27日に亡くなる直前まで心血を注いでいた生前最後のプロジェクトだった。


『LOU REED - THE RCA & ARISTA ALBUM COLLECTION』は、前衛的なロック・アンサンブルとして多大な影響をもたらしたヴェルヴェット・アンダーグラウンドを1970年に脱退した後、ルー・リードがソロ・アーティストとして作曲・レコーディング(多くの場合はプロデュースも)を手がけた画期的なスタジオ・アルバムおよびライヴ・アルバムを、1つの総合的なアンソロジーとして初めて集大成したもの。


アメリカ人ミュージシャン・作曲家・パフォーマンス・アーティストにして、21年間ルー・リードの妻でありパートナーでもあったローリー・アンダーソンはこう語っている。


「初めてのデートはAES(オーディオ・エンジニアリング・ソサエティ)のコンヴェンションだったわ。ルーと私は機材マニアで、美しい録音が大好きだったから、自宅のスタジオ、楽器、機材を何年もかけてできる限り最高の状態にしていったの」

「ルーはこれらのアルバムのリマスタリングに心血を注いでいたわ。音をきれいにした訳ではないのよ。時にはリマスタリングが、細かいところや粗いところを最高にエキサイティングな形で見せてくれたわ。そういうものが、もともとあったエネルギーの力で、目の前に飛び出してくるのよ。」


「それから、この作品集に使われている珍しい写真や、ルーの音楽語録の素晴らしいセレクションもとても気に入っているわ。ルーは優れた分析家であり鋭い批評家でもあったの。抜粋されているインタビューは、彼のクレイジーなユーモアのセンスや寛大さ、壮大な世界観、それから音楽の意味を蘇らせてくれるわ。ルーの音楽を愛してくれた人なら、きっとこの作品を手にして大喜びしてくれることでしょう。これを発売してくれるソニーに心から感謝しています」


CD17枚からなるライブラリーに収録される16作のアルバム(1978年11月に発売された『テイク・ノー・プリズナーズ・ライヴ』は2枚組)はすべて、ルー・リードが自ら直接監修し、2013年10月27日に71歳で死去する直前に完了した長期プロジェクトだった。
長年の友人にして本作品集の共同プロデューサーでもあるハル・ウィルナーは『LOU REED - THE RCA & ARISTA ALBUM COLLECTION』のライナー・ノーツの中でこう記している。


「このボックス・セットはルーの最後のプロジェクトだった。彼はRCAとアリスタ・レコーズ在籍時に制作したすべてのソロ作品のリマスタリングを監修していたのだ。…(中略)…作業は2013年6月と7月にニューヨークのマスターディスクで、エンジニアのヴラド・メラーと、ソニー/レガシーのロブ・サントスと共に行われた」。
「この時期その場に居合わせた者やルーの周りにいた者は、誰もが美しいものを目にした。長年聴いていなかったサウンドの機微を嬉しそうに指摘しながら再発見の喜びにあふれ、自身の作品のあの時代全体を熱心に再現するルーの姿である。彼の死の4ヶ月足らず前に行われたこれらのセッションを今思い出してみると、それらのひとときがいっそう大きなものに感じられる」。


『LOU REED - THE RCA & ARISTA ALBUM COLLECTION』は、12インチ(約30cm)サイズの豪華仕様のボックス・セット。16作のフル・アルバム(17CD)とともにルー・リードの個人的なアーカイヴから発掘された思い出の品々、レアな写真やアートワーク、彼のRCAおよびアリスタ在籍時に行われたインタビューや、制作過程にルーが携わった様子を時系列で記した、示唆に富み洞察の深いハル・ウィルナーのライナー・ノーツを擁する80ページのハードカバー・ブックレットが付随する。また、資料的価値のある8×10インチ(約10×25cm)のプリント5枚と、レアなRCAのプロモーション用ポスター(59.8×57.2cm。29.9×28.6cmに折り畳まれている)も含まれる。


この決定版アンソロジー『LOU REED - THE RCA & ARISTA ALBUM COLLECTION』は、ルー・リードが1970年代と1980年代に制作したスタジオおよびライヴ・アルバムを再評価し、新たな世代へ受け継いでいくプロジェクトであるとともに、ルー・リードがポピュラー&ロック・ミュージックに果たした重大な貢献に対する究極のトリビュートといえるだろう。


また、2016年7月30日(土)には、ローリー・アンダーソンとハル・ウィルナーがキュレーターを務める、フリー・イベント満載の1日『ザ・ベルズ:ア・デイ・ロング・セレブレーション・オブ・ルー・リード』が、リンカーン・センター・アウト・オブ・ドアーズ・フェスティヴァルの一環としてニューヨークにて行われる予定。


 

 

【商品情報】


アーティスト名:ルー・リード

英題:LOU REED - THE RCA & ARISTA ALBUM COLLECTION (輸入盤)

品番:8884303803- 2

発売日:2016年10月7日

 

収録内容(予定)

●ルー・リード自らの監修のもと新たにリマスタリングされたアルバム16作品(計17枚CD)

1. Lou Reed(『ロックの幻想』 1972年)

2. Transformer (『トランスフォーマー』 1972年)

3. Berlin(『ベルリン』 1973年)

4. Rock n Roll Animal(『ロックン・ロール・アニマル』 1974年)

5. Sally Can’t Dance (『死の舞踏』 1974年)

6. Metal Machine Music(『無限大の幻覚~メタル・マシーン・ミュージック』 1975年)

7. Coney Island Baby(『コニー・アイランド・ベイビー』 1976年)

8. Rock and Roll Heart(『ロックン・ロール・ハート』 1976年)

9. Street Hassle(『ストリート・ハッスル』 1978年)

10. Lou Reed Live Take No Prisoners(『テイク・ノー・プリズナーズ・ライヴ』 2枚組 1978年)

11. The Bells(『警鐘』 1979年)

12. Growing Up in Public (『都会育ち』 1980年)

13. The Blue Mask(『ブルー・マスク』 1982年)

14. Legendary Hearts(『レジェンダリー・ハーツ』 1983年)

15. New Sensations(『ニュー・センセーションズ』 1984年)

16. Mistrial(『ミストライアル』 1986年)


●12インチ・サイズ (各辺約30cm)の豪華ボックス仕様

●80ページのハードカバー・ブックレット、8×10インチ(約10×25cm)のプリント5枚、RCAのプロモーション用ポスター(59.8×57.2cm。29.9×28.6cmサイズに折り畳まれている)付

 

 

【ミニ・バイオグラフィ】

1942年3月2日、ニューヨーク州、ブルックリン生まれ。1965年にヴェルヴェット・アンダーグラウンドを結成し、67年にデビュー・アルバム『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド&ニコ』を発売。1970年にヴェルヴェット・アンダーグラウンドを離れたルー・リードはソロとしての比類なきキャリアを立ち上げ、 1972年~86年の間在籍したRCAレコーズとアリスタ・レコーズからは、「パーフェクト・デイ」、「ワイルド・サイドを歩け (Walk On The Wild Side)」、「サテライト・オブ・ラヴ」、「アイ・ラヴ・ユー、スザンヌ」といった代表曲や、象徴的(『トランスフォーマー』、『ベルリン』、『コニー・アイランド・ベイビー』、『ニュー・センセーションズ』)かつ偶像破壊的(『無限大の幻覚~メタル・マシーン・ミュージック  (Metal Machine Music)』、『テイク・ノー・プリズナーズ・ライヴ』)なアルバムを発表。RCA、アリスタ・レコーズを離れた以降も独自の解釈による路線を突き進み、多くの作品を世に送りだしてきたが、2013年10月27日逝去(享年71歳) 。

 

2015年4月18日にクリーヴランドのパブリック・ホールで行われた授賞式において、ルー・リードはソロ・アーティストとしてロックンロールの殿堂入りを果たした。1996年にはジョン・ケイル、スターリング・モリソン、モーリン・タッカーとともに、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのメンバーとして殿堂入りを果たしている。ルー・リードはその作品群を通じてポピュラー芸術、音楽、文化を変えた。それらは今もなお、ファンが世の中を見聞きする姿勢に影響を与え続けている。

 

 

【関連リンク】

日本オフィシャル・サイト

 http://www.sonymusic.co.jp/artist/LouReed/

海外オフィシャル・サイト

 http://www.loureed.com/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3215

Trending Articles