ヨーコ・オノと言えば前衛音楽、アヴァンギャルド、金切声・・・聴かずして毛嫌いしてる人多いと思うんですが、是非この曲だけでも聴いてみてください。「今宵、彼に安らぎを」。これはイイ曲なんです。
高校生の頃、ジョン・レノンが好きなら、彼の全てを知りたいと思って、奥さんのヨーコさんの作品を探して聴きました。もちろん最初期のものは正直理解できなかったんですが、この曲に出会って。NHKのサウンドストリートだったと思うんですが、ラジオで流れてきたこの曲、「えっ?これがオノ・ヨーコ?」と美しいメロディに驚きつつ、ジョンのなんとも頼りなげな声がでてきて、最後の最後のドラムのブレイク・・・なんか頭から離れなくて、中古盤屋を探し歩き『無限の大宇宙』を買いました。日本盤の歌詞を読んでまた驚いた。女性としての権利・主張をここまで一生懸命やっていたのかってことと、母のような視点での優しさ溢れる、まさに「母性」を感じるものも。今回リリースされる3枚はエキセントリック色が最も薄い「最もわかりやすい、聴きやすいヨーコさん」といえるもの。、特に『無限の大宇宙』は名盤だと思います。
まったく音楽的な部分は時代から無視され続けてきたヨーコさんですが、是非この機会に彼女の作品に触れてみていただければ幸いです。特に女性の方、1970年代、嫌われても、何を言われても、世界を相手にして堂々と闘ってきた日本人女性、女性の権利を訴え続けてきたアーティスト、ヨーコ・オノの姿を知ってほしいですね。
ヨーコ・オノ再評価プロジェクト第2弾発売。
ジョン・レノンへ捧げた「今宵、彼に安らぎを」公開。
先日「イマジン」の共作者として正式にクレジットされたというニュースが全世界を駆け巡ったヨーコ・オノ。2018年の生誕85周年へ向けて、前衛芸術家ヨーコ・オノの再評価を目指す「YOKO ONO REISSUE PROJECT(ヨーコ・オノ再評価プロジェクト)」の第二弾が8月2日に紙ジャケCD、8月9日に限定Color VinylでLPが発売となる。発売に伴い第二弾3タイトルから3曲の音源がYOKO ONOオフィシャルで公開となった。
ヨーコ・オノ再評価プロジェクト第二弾は、70年代アップル・レコードから発売されていた『フライ』(1971年作品)『無限の大宇宙』(1973年作品)『空間の感触』(1973年作品)の3タイトル。それぞれジョン・レノンの『イマジン』『サムタイム・イン・ニューヨークシティ』『マインド・ゲームス』と対となる形で発表された。前衛芸術のイメージが強いヨーコの作品であるが、この時期の作品は、最も前衛的なアプローチが影をひそめ、ジョンの作品のレコーディング・メンバーとともに、美しい作品の数々を作っていた。再評価プロジェクトの中でも核となる3作品で、これらの曲を聴けば誰もがヨーコ・オノのイメージが変わるはずである。“最もわかりやすいヨーコ・オノ”、是非先入観なく聴いてみて欲しい。
ヨーコ・オノの作品の中で最も知られざる隠れた名曲と呼べるのが、今回公開となった1973年発表『無限の大宇宙』に収録された「今宵、彼に安らぎを」。この曲は“私の彼を責めないで。彼は精一杯頑張っている・・・大好きなあの人に今晩は眠ってもらいたい。明日からの日々に向き合えるように”という夫ジョン・レノンへ捧げた曲。最後のヴァースではジョンの頼りなげなヴォーカルも聴くこともできる。
●「今宵、彼に安らぎを/I Want My Love To Rest Tonight」(『無限の大宇宙』収録)
その他、『フライ』からは哀しくも美しいバラッド「ミセス・レノン」、『空間の感触』からはフェミニスト宣言を高らかに歌い上げる「ウーマン・パワー」が公開となった。
●「ミセス・レノン/Mrs Lennon」(『フライ』収録)
●「ウーマン・パワー/Woman Power」(『空間の感触』収録)
ヨーコ・オノ再評価プロジェクト第2弾は3タイトルは、ボーナストラック入り紙ジャケットCDとオリジナル・リリース以来40数年ぶりとなるアナログLP(限定White Color Vinyl)で復刻、息子のショーン・レノンらによるオリジナル・アナログ・マスターからの最新リマスター、未発表写真入りのブックレット付、LPには特典として大版のポスターも封入され、新装発売となる。
これまでに第一弾としてジョン・レノン&ヨーコ・オノ名義の『トゥー・ヴァージンズ』『ライフ・ウィズ・ザ・ライオンズ』と初ソロ作『ヨーコの心/プラスティック・オノ・バンド』の3タイトルが発売(CD:2016年12月7日/LP:2016年2月22日)されたが、今回の第二弾はヨーコ・オノのカタログの中でもアヴァンギャルド性が影をひそめたポップ・ロック寄りの作品群で、最も再評価されるべき3枚といえる。それぞれジョン・レノンの『イマジン』『サムタイム・イン・ニューヨーク・シティ』『マインド・ゲームス』と対となる作品となっており、『フライ』にはジョン・レノン、リンゴ・スター、クラウス・フォアマン、エリック・クラプトン、ジム・ケルトナーらが参加するなど、ジョン・レノンのそれぞれのアルバムに参加したミュージシャンがバックを固めているため、音色もそれぞれのアルバムのサウンドを感じる事が出来る。ヨーコ・オノ再評価プロジェクト第2弾のトレイラー映像はこちら
●ヨーコ・オノ再評価プロジェクト第二弾トレイラー
これまでにYOKO ONOオフィシャルでは上記のトレイラーとともに『無限の大宇宙』収録曲「世界は何てひどい野郎なんだろう」の1曲のみが公開されていた。
●「世界は何てひどい野郎なんだろう/ What A Bastard The World Is」(『無限の大宇宙』収録)
作今ヨーコ・オノは健康状態が悪化し、幻覚型認知症と診断されたという報道がされていたが、2017年4月に行なわれた日本独占フォトセッションには元気な姿を見せ、息子ショーン・レノンとの親子2ショットを撮影。この模様は「NERO magazine」最新号の表紙と中ページに掲載される。歴史的フォトセッションの模様はこちら。http://www.sonymusic.co.jp/artist/yokoono/info/482767
【YOKO ONO REISSUE PROJECTについて】
日本ではソニー・ミュージックがSecretly CanadianとChimera Music (ショーン・レノンのレーベル)とライセンス契約を行ない、第1弾としてジョン・レノン&ヨーコ・オノ名義の2タイトル『未完成作品第1番 トゥー・ヴァージンズ』(1968年)と『未完成作品第2番 ライフ・ウィズ・ザ・ライオンズ』(1969年)、ヨーコ・オノ初のソロ作『ヨーコの心/プラスティック・オノ・バンド』(1970年)の初期3タイトルをリリース。2017年7月に第2弾として、『フライ』(1971年)『無限の大宇宙』(1973年)『空間の感触』(1973年)の3タイトルをリリース。その後2017年後半から2018年にかけて、1985年発表の『スターピース』までのアルバムを随時再発していく。1969年発表の『ウェディング・アルバム』は豪華ボックスや収納物を再現をするため制作時間がかかるため最後のリリースとなる。
今回のプロジェクトにはジョンとヨーコの息子ショーン・レノンが大きく関わっており、アナログ盤LPはショーン・レノンとグレッグ・カルビ(ジョン・レノンやショーンと仕事をしたマスタリング・エンジニア)がオリジナル・アナログ・マスターテープからの最新リマスターを行なった(CDのデジタル・リマスターはグレッグ・カルビとライアン・スミス)。パッケージはCDは紙ジャケット仕様で、今回新たに見開きの豪華ダブル・ジャケットとなり、未発表写真も含むブックレットが収納される。オリジナル発売以来40数年ぶりの復刻となるアナログ盤LPは限定Color Vinyl盤で、ヨーコとショーンの希望で色が決められている。超プレミア・アイテムとなっている高価なオリジナル盤のアートワークを可能な限り再現し、未発表写真収録の7インチサイズの新規ブックレット、LPのみポスター付。ジャケット周りは日本制作・盤はピンク・フロイドを始め評価の高いUSのRTI(Record Technology Incorporated)プレス。レーベル面は当時のアップル・レーベルの代わりにグレープ・フルーツをデザイン。日本盤帯にはそのグレープ・フルーツをアイコンにしたひょうたん型の丸帯を作成、新規ライナーノーツも収録する。日本盤はそれぞれ限定1000枚、世界のビートルマニア必携のコレクターズ・アイテムとなること間違いないだろう。
●ヨーコ・オノ再発プロジェクト日本特設サイト
http://www.sonymusic.co.jp/yokoono/
【Yoko Ono Reissue Project第二弾3タイトル】 CD:2017年8月2日発売 LP:2017年8月9日発売(EXECTIVE PRODUCER: SEAN LENNON)
1971年作品 『フライ/FLY』
1973年作品 『無限の大宇宙/ APPROXIMATELY INFINITE UNIVERSE』
1973年作品 『空間の感触/ FEELING THE SPACE』
詳細はこちら
http://www.sonymusic.co.jp/artist/yokoono/
【各アルバム詳細】
●ヨーコ・オノ 『フライ』 YOKO ONO/FLY (1971年作品)
<CD>2017/08/2発売 SICX-84~85 \3,600+税 ■初回仕様限定盤 ■紙ジャケ仕様(2枚組見開きジャケット)■最新リマスター ■新規解説・歌詞・対訳付 ■ボーナストラック4曲収録
<LP> 2017/08/09 SIJP-49~50 ¥6,000+税 ■完全生産限定アナログLP/1000枚限定White Color Vinyl ■特典ポスター、特製カード封入 ■見開きジャケット(2枚組)■ジャケット周りは日本制作・盤は海外プレス(by RTI)■最新リマスター ■新規解説・歌詞・対訳付
1971年9月に発表されたソロ2作目。ジョン・レノンの『イマジン』と対を成すアルバムでジョン・レノン、リンゴ・スター、クラウス・フォアマン、エリック・クラプトン、ジム・ケルトナーらが参加。いまやヨーコの代表曲ともいえる「ドント・ウォリー・キョーコ」や、「オープン・ユア・ボックス」を改題した「ヒラケ」などのアバンギャルド音楽から、「イマジン」と同じような音色を感じるピアノと哀愁のメロディが美しい名曲「ミセス・レノン」等収録。デザインを含めたトータル・アート作品としては、ヨーコの最高傑作と言える。プロデュースはジョン&ヨーコ。若き日のジャック・ダグラスがエンジニアで参加している。
収録曲など詳しくは下記
http://www.sonymusic.co.jp/artist/yokoono/info/484083
●ヨーコ・オノ 『無限の大宇宙』 YOKO ONO / APPROXIMATELY INFINITE UNIVERSE (1973年作品)
<CD>2017/07/26 SICX-86~87 \3,600+税■初回仕様限定盤 ■紙ジャケ仕様(2枚組見開きジャケット) ■最新リマスター ■新規解説・歌詞・対訳付 ■ボーナストラック収録
<LP>2017/08/09 SIJP-51~52 \6,000+税 ■完全生産限定アナログLP/1000枚限定White Color Vinyl ■特典ポスター、特製カード封入 ■見開きジャケット(2枚組) ■ジャケット周りは日本制作・盤は海外プレス(by RTI)■最新リマスター ■新規解説・歌詞・対訳付
1973年1月に発表されたソロ3作目。前作までのアヴァンギャルドが影をひそめ、よりポップ、ロックな路線となった、今、最も再評価が期待される作品でもある。ヨーコはフェミニズムを前面に打ち出し、女性としての権利・主張を力強く宣言する。ヨーコとジョンがプロデュース。ジョンはJoel Nohnnという変名でギターとヴォーカルで参加。『サムタイム・イン・ニューヨーク・シティ』でバックを務めたエレファンツ・メモリー・バンドが今作にも参加。是非「今宵、彼らに安らぎを」を聴いてみて欲しい。最後のブレイクのヨーコの作品の中でも時代を超えた名曲中の名曲と言える。
収録曲など詳しくは下記
http://www.sonymusic.co.jp/artist/yokoono/info/484085
●ヨーコ・オノ『空間の感触』 YOKO ONO/FEELING THE SPACE(1973年作品)
<CD> 2017/07/26 SICX-88 ■2,400+税 ■初回仕様限定盤 ■紙ジャケ仕様 ■最新リマスター ■新規解説・歌詞・対訳付 ボーナストラック7曲収録
<LP>2017/08/09 SIJP-53 \4,000+税 ■完全生産限定アナログLP/1000枚限定White Color Vinyl ■特典ポスター、特製カード封入 ■ジャケット周りは日本制作・盤は海外プレス(by RTI)■最新リマスター ■新規解説・歌詞・対訳付
1973年11月に発表されたソロ4作目。Apple Recordsからの最後の作品であり、彼女の70年代最後の作品。ジョン・レノンの『マインド・ゲームス』と対を成すアルバムで、同作のレコーディング・メンバーがバックアップしているので、同じような音色を感じることができる。より一層フェミニズムのテーマを強め、「ウーマン・パワー」では男性中心社会への怒りを込め、女性としての力を高らかに宣言する。ちょうど今作が発表された1973年秋は“失われた週末”と呼ばれるジョンとヨーコの別居が始まった時期。レコーディングではジョンも一バックミュージシャンのひとり。ヨーコはこのレコーディングに打ち込み、「失われた週末」への序曲となった作品ともいえる。「メン・メン・メン」では“J・O・H・N・N・Y”というフレーズや“milk and honey”というフレーズも。
収録曲など詳しくは下記
http://www.sonymusic.co.jp/artist/yokoono/info/484086
![]() | フライ(紙ジャケット仕様) 3,888円 Amazon |
![]() | フライ(完全生産限定盤) [Analog] 6,480円 Amazon |
![]() | 無限の大宇宙(紙ジャケット仕様) 3,888円 Amazon |
![]() | 無限の大宇宙(完全生産限定盤) [Analog] 6,480円 Amazon |
![]() | 空間の感触(紙ジャケット仕様) 2,592円 Amazon |
![]() | 空間の感触(完全生産限定盤) [Analog] 4,320円 Amazon |