2006年に書いたサンタナ制作日記「ロータスへの道」のまとめを再掲載!
こちら2013年にサンタナ幻のフィルムコンサート「1973サンタナの軌跡」(渋谷公会堂)の時にも一度アップしたんですが、2006年にサンタナの紙ジャケ作ってたときの制作日記のまとめ。アナログ発売記念ってことで、もう一回こちらで再掲載してみます。
まだご存知ない方は、下記を是非ごらんいただければ『ロータスの伝説』がどういう形で出来上がっていったかの歴史もわかってもらえると思います。
●人と人とのつながり『ロータスの伝説』復刻ストーリー:サンタナ「ロータスへの道」制作日記(2013年2月3日記)
https://ameblo.jp/high-hopes/entry-11462789771.html
紙ジャケ制作したのが2006年。もう10年前なんですね。2006年1月10日から7月27日のギネス記録のニュースまで、全111話。『ロータスの伝説』の紙ジャケを作っていく制作過程を「サンタナ制作日記~ロータスへの道」ってことで連載してました。
オリジナルの1973年当時、日本でこのアルバム完成のために奔走した皆さん、CBSソニーの担当ディレクターの磯田さん、ライヴ録音し、その後の復刻のたびに音作りを担当する鈴木さん、横尾さんと一緒に22面体を完成させた田島さん、ライヴ・フィルムを制作した井出さん、ライヴ写真を撮影した三浦さん・・・それぞれの方にお話しを聴いたことなどをまとめたものです。
2006年に書いてから7年振りに2013年にまとめた時、自分でもそこに書いていましたが、改めて『ロータスの伝説』は
「日本が世界に誇る音楽遺産」 だなと思うってことと、
「単純な再発などではなく、人と人とのつながりで、新たな息吹を吹きこまれて生まれ変わった『RE-CREATE』作品だ」 と。
それが今回のアナログLPにも、ちゃーんと受け継がれているということなんですね。
●サンタナ『ロータスの伝説』3LP【完全生産限定盤】
遂に発売!サンタナのアナログLP3枚組『ロータスの伝説』40年振りの復刻!11月22日発売。
横尾忠則デザインによる“22面体ジャケット”に世界が驚愕した究極のオリジナル・パッケージを完全復刻。
「開封の儀」映像はこちら
詳細はこちらのスペシャル・サイトで→http://www.110107.com/santana_lotus
<SONY MUSIC SHOP>
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&cd=SIJP000000046