ボブ・ディラン『コンプリート武道館』制作関係者が発売までの道のり・秘話を語る動画が公開
ボブ・ディラン『コンプリート武道館』の日本の制作関係者が発売までの長い道のりを語る動画「ボブ・ディラン『コンプリート武道館』への道」が公開された。
●ボブ・ディラン『コンプリート武道館』への道(制作関係者によるインタビュー映像)
ボブ・ディランの初来日公演は1978年2月から3月にかけて東京と大阪で計11公演開催。11月に『武道館』のタイトルで発売されたライヴ盤は翌年に全世界でオフィシャル・リリースされた。録音されたのは1978年2月28日と3月1日の2日間だが、2007年になってマスターテープを発見。長きに渡る発売交渉を経た、初来日から45年目に、当時の関係者が再集結。日本主導の日本独自企画『コンプリート武道館』の発売へと至る。
今回の動画に登場するのは『コンプリート武道館』の制作に関わった日本人4人。1978年に『武道館』を企画・制作した当時のディレクター及び今回の『コンプリート武道館』プロデューサーの菅野ヘッケル。1978年当時武道館の現場で録音し、『コンプリート武道館』では24chマルチ・テープから2023REMIXを行い極上のサウンドに仕上げたレコーディング・エンジニアの鈴木智雄。1978年『武道館』及び『コンプリート武道館』の和と洋の融合、美術品のようなアートワークをデザインしたアート・ディレクター田島照久。今回の『コンプリート武道館』のプロダクト・マネージャー、共同プロデューサーの白木哲也。この4人が初来日時の思い出、当時のライヴ・レコーディングの裏話から、『コンプリート武道館』への道のり・制作過程・秘話などを語る貴重なインタビューを収録している。
(動画内にも話がでてくる、1978年6月LAにてライヴ・アルバム『武道館』のリリースにボブ・ディランが許諾を出した瞬間の貴重な写真。撮影は菅野ヘッケル氏 )
単純な再発や復刻ではなく、録音、ミックス、デザイン、印刷、プレス、100%日本人の手で作り上げた正真正銘の「Made In Japan」。すべてを一から隅から隅まで、日本の技術を駆使し創り上げた、日本が世界へ誇る音楽遺産『コンプリート武道館』の壮大なプロジェクトの物語や裏側がわかる証言集となっている。
『コンプリート武道館』の詳細はこちら。
https://www.110107.com/Dylan_budokan
■「『コンプリート武道館』への道」出演者のプロフィール:
●菅野ヘッケル(すがのへっける)プロデューサー
1970年にCBSソニーに入社。10年間ボブ・ディラン担当ディレクターをつとめ、1978年にライヴ・アルバム『武道館』を制作。ボブ・ディラン関連のCDやレコードのライナーノーツや、『ボブ・ディラン自伝』の翻訳、『ノー・ディレクション・ホーム ボブ・ディランの日々と音楽』などディランに関する書籍を多数執筆。これまでにディランのショーを約300回見ている日本におけるボブ・ディラン研究の第一人者。
●鈴木智雄(すずきともお)レコーディング・エンジニア
1968年CBSソニーに入社。1980年よりCBSソニー信濃町スタジオのチーフ・エンジニアを務め、1987年に独立。これまでにボブ・ディランをはじめ、シカゴ、サンタナ、BBA、チープ・トリック、マイルス・デイビスなどのライヴ・イン・ジャパン録音を手掛け、幅広いジャンルの国内アーティストのレコーディングに携わる。その音作りへのセンスは、日本のみならず世界のミュージシャンや音楽ファンから絶大な支持を得ている。
●田島照久(たじまてるひさ)アート・ディレクター
多摩美術大学を卒業後、CBSソニー デザイン室でサンタナやマイルス・デイビス、ハービー・ハンコックばどのアルバム・ジャケットを手掛ける。1980年よりフリーランスとして、浜田省吾や尾崎豊など多くのミュージシャンの撮影と、作品のアートディレクターを務め、アニメーション関連のデザインも多く「攻殻機動隊」は企画の立ち上げ時から関わっている。自身による著書として、CG 写真集、アナログ写真集、デザイン本、小説などがある。
●白木哲也(しろきてつや)プロダクト・マネージャー
1988年にCBSソニーに入社。1993年より洋楽セクションで、ボブ・ディラン、ブルース・スプリングスティーン、ビリー・ジョエル、ピンク・フロイド、エアロスミス、マライア・キャリーなどを担当。カタログ・セクションで紙ジャケや再発なども手掛ける。現在はソニー・ミュージックジャパンインターナショナルのゼネラル・マネージャー。
また、12月16日には「Bob Dylan レコードLive~ディランがここにいる」イベント開催も発表されている。ゲストに『コンプリート武道館』のプロデューサー菅野ヘッケル氏、音楽評論家の天辰保文氏、萩原健太氏、そして漫画家の浦沢直樹氏を迎え、ボブ・ディラン『コンプリート武道館』他、ボブ・ディランのライヴの名演アナログレコードをレーザーターンテーブルで試聴するイベント。詳しくはこちら。
https://www.sonymusic.co.jp/artist/BobDylan/info/558613
関連記事:
▼ボブ・ディラン『コンプリート武道館』の詳細はこちらの『コンプリート武道館』特設ページで:https://www.110107.com/Dylan_budokan
▼45年間封印されたマスター・テープの謎:https://www.sonymusic.co.jp/artist/BobDylan/info/555990
▼アートワークに込められた想いと日本のアイデンティティ。:https://www.sonymusic.co.jp/artist/BobDylan/info/558569
▼『コンプリート武道館』を聴いた著名な方々からのコメント公開中~井上陽水さんのコメントが! :https://www.110107.com/BobDylan_45th_anniversary
▼日本主導の独自企画『コンプリート武道館』が英MOJO誌で4つ星★★★★獲得! :https://www.sonymusic.co.jp/artist/BobDylan/info/558034
▼ボブ・ディラン、最新ニュースの数々 :https://www.sonymusic.co.jp/artist/BobDylan/info/
【商品詳細】
<ボブ・ディラン 『コンプリート武道館』 BOB DYLAN / THE COMPLETE BUDOKAN 1978>
あの日のボブがここにいる。~ついに歴史が解き明かされる。ボブ・ディラン初来日公演、1978年(昭和53年)2月28日、3月1日。日本武道館での伝説の二日間を完全収録。
【完全生産限定盤】 2023年11月15日発売 / LPサイズ豪華BOXセット / 封入特典:初来日時のメモラビリア(チケット、ツアーパンフ、ポスター、チラシなど)/ 未発表写真満載のオールカラー60Pブックレット /英文の完全翻訳・書下ろし解説・歌詞・対訳付の日本版ブックレット
各収録曲目はこちらで: https://www.110107.com/Dylan_budokan/
●8LPエディション:『コンプリート武道館』
SIJP1100‐8●税込44,000 円(税抜40,000円)
完全生産限定8LPデラックスBOXのご購入はこちら:https://SonyMusicJapan.lnk.to/BobDylan_BUDOKAN8lp
●4CDエディション:『コンプリート武道館』
SICP6540-4●税込22,000円(税抜20,000円)
完全生産限定4CDデラックスBOXのご購入はこちら:https://SonyMusicJapan.lnk.to/BobDylan_BUDOKAN4cd
●デジタル配信
デジタル配信・ストリーミング:https://SonyMusicJapan.lnk.to/BobDylan_BUDOKAN
DSD配信 11.2MHz/1bit:https://SonyMusicJapan.lnk.to/lSHG5V
▼同時発売▼
<ボブ・ディラン 『アナザー武道館』 BOB DYLAN / ANOTHER BUDOKAN 1978>
1978年のオリジナル『武道館』に収録されなかった未発表曲のみを収録した“もうひとつの武道館”。
【完全生産限定盤】 2023年11月15日発売 / Gatefoldジャケット(見開きジャケ)/ オールカラー4Pリーフレット封入 / 解説・歌詞・対訳付
●2LPエディション:『アナザー武道館』
SIJP1109-10 ●税込6,380円(税抜5,800円)
2LPのご購入はこちら:https://SonyMusicJapan.lnk.to/BobDylan_ABUDOKAN2lp
【関連サイト】
●日本オフィシャル・サイト: http://www.sonymusic.co.jp/artist/BobDylan/
●海外オフィシャル・サイト: https://www.bobdylan.com/
●『コンプリート武道館』特設サイト: https://www.110107.com/Dylan_budokan/